目次
ランディングページ(LP)とは?
ランディングページ(Landing Page)とは、検索結果や広告などからウェブサイトを訪問してきた人が最初にアクセスするページ(広義のランディングページ)、または訪問者のコンバージョンを目的とした縦長のレイアウトで1ページでサービスの内容を完結させたページ(狭義のランディングページ)を指します。
Landing Pageを略してLPと呼ばれることもあります。
「ランディングページ」という言葉の使われ方によっていくつかの定義がありますが、基本的には「縦長レイアウトで訪問者のアクションを誘導することに特化したページ」を指すことが多いです。
本記事では、この狭義の意味でのランディングページ(LP)について詳しく解説していきます。
ランディングページ(LP)の目的
ランディングページは、アピールしたい商品やサービスの訴求に特化したページ作りを行い、サイトを訪問したユーザーに「購入」や「問い合わせ」といった具体的な行動をとってもらうために作成します。
最終的な成果ともいえるこれらの結果のみを強く意識して作られるのが特徴で、逆に言うと、認知度の向上や求人情報などといったさまざまな情報を掲載するホームページとはこの点で大きく異なります。
ランディングページ(LP)の特徴
1.縦長のデザイン
ランディングページは縦長の1ページで商品やサービスの紹介をすべて完結させることが大きな特徴です。
通常のページではさまざまな情報を見やすく掲載するために、あるいはウェブサイト内での回遊性を高めるために情報が複数のページに分割されていることが多いですが、ランディングページでは、商品・サービスの情報だけを1ページで簡潔かつ過不足なく説明することで、ユーザーの離脱を防ぐと同時に高い訴求力でユーザーに情報を伝達します。
2.目を引くデザイン
ユーザーに興味を持たせるために、目を引くカラーやデザインをとることが多いのもランディングページの特徴です。
ランディングページではレイアウト上の制限がないので、デザイン性が高いページを作ることができ、ページを作る目的としてもひとつやふたつに限定されていることが多いので、画像や図を多く使ったインパクトの強いページになります。
3.リンクが限定的
ランディングページでは、基本的に一つの商品やサービスに絞った情報だけを表示し、それ以外の情報は極力排除します。
そのようにすることで、ユーザーの注意を他の情報にそらせることなく強力なクロージングを可能にしています。
ホームページ(HP)との違い
ランディングページとホームページにはいくつかの違いがあります。
ホームページでは、幅広い情報を分かりやすく理解してもらうことが目的なので、関連する情報を表示したり、商品やサービスについて詳しい解説を行ったりします。
対して、ランディングページではコンバージョンに直結することを目的にしているため、結果に直結するようなデザインや配置、ユーザー心理に対して訴求力の強い文章などに工夫して作ります。
中でも最も分かりやすい違いとして挙げられるのがそのページ数です。
ランディングページは基本1ページ
ランディングページは、基本的に1ページで完結する縦に長いレイアウト構成です。
ある特定の商品やサービスに特化した構成になることが多いため、複数の商品やサービスがある場合はその商品やサービスごとにランディングページを作成する必要があります。
デザインや構成に気を配ることは多いものの、ページ数自体は1ページであるため比較的短期間で完成させることができます。
ホームページは複数ページ
ホームページは、基本的に複数のページで構成されます。
なぜなら、企業概要や商品・サービス紹介、問い合わせページ、会員専用のページ、採用情報、代表者からのメッセージなどさまざまな情報を掲載する必要があり、複数のページを設けることがレイアウト上必須になるためです。
ホームページはランディングページと比べて作成するページ数が多く、構造も複雑になることが多いため、完成には数か月程度かかることもあります。
まとめ
ランディングページは、申し込みや問い合わせなどといったアクションをユーザーに起こしてもらうために非常に重要なウェブページです。
1ページで伝えたいことを過不足なく表現することが必要になるため、デザインや文章には細かい部分まで気を配ることが重要です。
ランディングページを業者に依頼する場合、作成費用は10万円〜30万円程度が多いでしょう。
もちろん、求める機能や効果によってそれ以上の費用が必要となる場合もあります。
予算の理由により、自分でランディングページを作成する場合、現在ではさまざまなツールやサービスも用意されていますのでうまく活用するようにしましょう。