【2025】大分県の紅葉名所はどこ?定番・穴場・見頃時期を解説

【2025】大分県の紅葉名所はどこ?定番・穴場・見頃時期を解説

もくじ(タップで移動)

大分県の紅葉シーズンはいつ?2025年の見頃時期を予想

大分県の紅葉は、例年10月下旬から11月下旬にかけて見頃を迎えるのが一般的です。県内には標高の高い山岳地帯から温暖な海沿いエリアまで多様な地形が広がっており、場所によって紅葉の進み具合に差があります。2025年は夏の気温がやや高めで推移したことを踏まえると、紅葉の色づきは平年並み〜やや遅めとなる見込みです。

標高1,000mを超えるくじゅう連山や伽藍岳などの高地では、10月中旬〜下旬にかけて色づき始めるのが例年の傾向です。一方、市街地や平野部に位置するスポットでは、11月中旬〜下旬がピークとなるケースが多く、紅葉の時期はおおよそ1か月ほどの幅があります。

特に中津市の耶馬溪や豊後大野市の用作公園、竹田市の岡城跡といった有名スポットでは、11月上旬〜中旬が最も鮮やかな紅葉を楽しめるタイミングです。また、例年多くの観光客で賑わう由布院エリアでも、11月中旬ごろから紅葉が見頃を迎え、温泉街とのコントラストが秋の風情を引き立てます。

なお、紅葉前線は高地から平地へと徐々に移動していくため、時期をずらせば県内で複数の紅葉スポットを効率よく巡ることも可能です。登山やハイキングを兼ねた高地の紅葉狙いなら10月後半、ドライブや温泉観光と合わせて楽しむなら11月中旬〜下旬がおすすめです。

2025年の紅葉は、前年よりやや遅めに推移する可能性があるため、訪問予定のスポットの標高や位置を事前に確認し、紅葉の進行状況をチェックすることがポイントです。特に人気スポットは混雑が予想されるため、平日の訪問や早朝の時間帯を狙うと、より快適に紅葉を楽しむことができるでしょう。

【2025】九州地方の紅葉名所はどこ?定番・穴場・見頃時期を解説
【2025】九州地方の紅葉名所はどこ?定番・穴場・見頃時期を解説

九州の紅葉はいつが見頃?2025年の予想と気候傾向 九州地方は温暖な気候のため、全国的に見ても紅葉の見頃は比較的遅めとなります。例年、九州地方の紅葉は10月下旬から山間部で色づき始め、11月中旬〜下旬 ...

続きを見る

まず訪れたい!大分県の定番紅葉スポット5選

大分県には、秋になると多くの観光客が訪れる紅葉の定番名所が数多く存在します。ここでは、2025年の紅葉シーズンにぜひ訪れたい、風景の美しさ・アクセスの良さ・写真映えの三拍子が揃ったスポットを厳選して5つご紹介します。

耶馬溪(中津市)|大分を代表する紅葉の名所

大分県を代表する紅葉スポットとして名高い「耶馬溪(やばけい)」は、奇岩と紅葉が織りなす絶景が魅力です。特に「一目八景」展望台からの眺めは壮観で、秋の訪れとともに山肌が赤や黄に染まります。例年の見頃は10月下旬〜11月中旬で、周辺には遊歩道やカフェも整備されており、ゆったりと紅葉狩りを楽しめます。

九重“夢”大吊橋(九重町)|紅葉と絶景が楽しめるスポット

全長390m、高さ173mの「九重“夢”大吊橋」は、空中散歩をしながら紅葉を見下ろせる人気スポットです。橋の下に広がる震動の滝と渓谷美、そして色づく木々のコントラストは圧巻。見頃は10月下旬から11月中旬で、昼だけでなく朝夕の光に照らされた紅葉も幻想的です。

一心寺(大分市)|市内で手軽に紅葉を楽しめる

「一心寺(いっしんじ)」は、大分市内にありながら自然豊かな紅葉が楽しめるスポットです。境内のモミジやイチョウが色づく様子は静寂と風情が漂う穴場的名所。市街地から車で15分ほどとアクセスも良好で、11月中旬頃が紅葉のピークとなります。

用作公園(豊後大野市)|紅葉と池のコントラストが魅力

「用作(ゆうじゃく)公園」は、池の水面に映る紅葉のリフレクションが美しい、写真愛好家にも人気の名所です。園内にはモミジやカエデが約500本植えられており、11月上旬から中旬にかけて見頃を迎えます。紅葉ライトアップも実施される年が多く、幻想的な夜の紅葉も楽しめます。

岡城跡(竹田市)|紅葉と歴史が融合する名所

「岡城跡」は、滝廉太郎の『荒城の月』のモチーフとしても知られる山城跡で、紅葉と石垣が織りなす歴史的風景が魅力です。標高325mの高台に位置し、竹田の町を一望できる開放感もポイント。紅葉のピークは11月中旬ごろで、紅葉狩りとともに歴史散策も楽しめます。

混雑を避けて紅葉を楽しむ!大分の穴場スポット5選

紅葉シーズンの大分県は人気スポットに多くの観光客が訪れ、混雑を避けてゆっくり楽しみたい人にとっては少し悩ましい季節です。そんな方におすすめしたいのが、観光客の少ない「穴場紅葉スポット」。ここでは、知る人ぞ知る静かな名所を5つご紹介します。

白水ダム(竹田市)|幻想的なダムと紅葉の競演

「白水(はくすい)ダム」は、日本で唯一の国指定重要文化財のダムとして知られています。アーチ状に広がる水の流れと、背景に広がる紅葉が生み出すコントラストは、まるで絵画のよう。10月下旬〜11月中旬が見頃で、周辺は人が少なく、落ち着いた時間が流れています。

くじゅう花公園周辺(竹田市)|高原の風と紅葉に癒される

「くじゅう花公園」の周辺には、自然の中にひっそりと紅葉が楽しめる場所が点在しています。花畑が終わる秋の終盤には、紅葉が園内の彩りを引き継ぐように山肌を染め、訪れる人々を魅了します。例年の見頃は10月下旬から11月上旬で、冷たい高原の風とともに爽快な紅葉ハイクが楽しめます。

伽藍岳周辺(別府市)|登山と紅葉を同時に楽しむ

「伽藍岳(がらんだけ)」は別府温泉郷に隣接する活火山で、登山道沿いにモミジやカエデが点在しています。標高1,045mから眺める紅葉のパノラマは、観光地の賑わいとは無縁の静けさ。登山を楽しみながら、10月中旬〜下旬にかけて自然の色彩美を満喫できます。

竜門の滝(玖珠町)|滝と紅葉のダイナミックな共演

玖珠町にある「竜門の滝」は、落差20mの二段構造の滝と紅葉のコラボレーションが楽しめる穴場スポット。滝壺に映る赤や黄の紅葉はまさに絶景で、カメラ愛好家にもおすすめです。例年の見頃は11月上旬〜中旬で、駐車場や遊歩道も整備されています。

宇佐神宮の奥宮エリア(宇佐市)|歴史と自然が息づく静寂の空間

有名な「宇佐神宮」本殿は多くの参拝客でにぎわいますが、奥宮エリア(黒男神社・大元神社)周辺は人が少なく、紅葉の穴場として知られています。樹齢を重ねた木々が色づく様子は荘厳で、紅葉と神聖な空気に包まれながら、心静かに秋を感じられるスポットです。

紅葉ドライブにおすすめのルート&スポット

秋の大分県は、車窓から色づく山々を眺めながらのドライブにぴったりの季節です。県内には紅葉を楽しめる絶景ロードが点在しており、アクセスのしやすさや周辺施設の充実度も魅力です。ここでは、2025年の紅葉シーズンにぜひ走りたい、ドライブ向きのおすすめルートとスポットをご紹介します。

耶馬溪ダム周遊ルート|風光明媚な渓谷美を満喫

中津市に位置する「耶馬溪」は、ドライブで紅葉を楽しむにはうってつけのエリアです。特に「青の洞門」から「一目八景」までのルートは、川沿いに広がる色鮮やかな紅葉と奇岩群が連なる絶景コースとして人気です。道幅も比較的広く、展望所や休憩所も充実しており、紅葉狩り初心者にもおすすめです。

やまなみハイウェイ|高原と紅葉のコントラストが美しい

「やまなみハイウェイ」は、別府から阿蘇へと続く人気のドライブルートで、くじゅう連山の裾野を通ることから、高原のススキ野原と赤く染まる山肌のコントラストが見どころです。秋の澄んだ空気の中、視界いっぱいに広がる紅葉の景色は、まさにドライブならではの楽しみ方。見頃は10月下旬〜11月上旬となります。

竹田〜九重エリア|温泉とセットで楽しむ紅葉ドライブ

紅葉と温泉の両方を満喫したい方には、竹田市から九重町へと向かうルートがおすすめです。途中には岡城跡や白水ダム、長湯温泉などの立ち寄りスポットがあり、歴史・自然・癒しを一度に味わえる贅沢なコースとなっています。山間の道は紅葉のトンネルに包まれるようで、心に残る秋の旅になること間違いなしです。

県道40号(別府〜由布院)|紅葉と湯けむりの風情ある道

県道40号線は、別府市から由布市(由布院温泉)を結ぶ山道で、秋には周辺の山々が色づきます。ドライブ途中には「狭霧台展望所」など絶景ポイントが点在しており、紅葉シーズンは特に人気のルートです。温泉街へのアクセスルートでもあるため、紅葉を楽しんだ後は湯につかって癒されるのもおすすめです。

紅葉ドライブは、時間帯を選べば混雑も避けやすく、早朝や平日を狙うと快適に楽しめます。また、山間部では天候の急変や道幅の狭さにも注意が必要ですので、安全運転で秋の絶景を満喫してください。

紅葉と一緒に楽しめる!大分の温泉地・観光名所

大分県といえば、全国有数の温泉地として知られるエリア。秋の紅葉シーズンには、美しい紅葉とともに温泉や観光地を満喫できる贅沢な旅が叶います。ここでは、紅葉の名所と併せて訪れたい、大分県ならではの温泉地と観光スポットをご紹介します。

別府温泉郷|湯けむりと紅葉が織りなす幻想的な風景

「別府温泉郷」は、大分県を代表する温泉地で、地獄めぐりや鉄輪温泉など観光名所も豊富。秋には温泉街の背後に広がる山々が紅葉し、湯けむりと紅葉のコラボレーションが風情を演出します。別府公園や志高湖周辺も紅葉の名所となっており、観光と紅葉散策を同時に楽しむことができます。

由布院温泉|紅葉に包まれる癒しの温泉リゾート

「由布院温泉」は、アートやグルメも楽しめるおしゃれな温泉地として人気。紅葉の見頃は11月上旬〜中旬で、由布岳を背景にした金鱗湖の紅葉風景は一見の価値ありです。自然と調和した旅館やカフェも多く、紅葉狩りの合間に立ち寄るのに最適なロケーションです。

長湯温泉|炭酸泉と紅葉で心身ともにリフレッシュ

竹田市にある「長湯温泉」は、炭酸ガスを豊富に含んだ“飲める温泉”として知られ、身体の芯から温まる湯と紅葉の景色で癒しの時間が味わえます。周辺には白水ダムやくじゅう花公園といった紅葉スポットもあり、観光と入浴の両方を楽しめる穴場的存在です。

原尻の滝(豊後大野市)|紅葉と滝の競演が美しい絶景スポット

“東洋のナイアガラ”と称される「原尻の滝」は、落差20m・幅120mの壮大なスケール。秋には周囲のモミジやカエデが色づき、滝とのダイナミックな風景が訪れる人々を魅了します。近くには道の駅や農産物直売所もあり、グルメと自然を一緒に楽しめる点も魅力です。

昭和の町(豊後高田市)|ノスタルジックな街並みに彩る紅葉

「昭和の町」は、昭和レトロな街並みが再現された観光エリアで、秋には通り沿いの木々が色づき、懐かしさと季節感が融合した独特の空間を楽しめます。昔懐かしい駄菓子屋や喫茶店を巡りながら、のんびりと紅葉を眺める時間は、まさに癒しのひとときです。

2025年に紅葉を楽しむための服装・持ち物のポイント

紅葉シーズンの大分県は、朝晩と日中の寒暖差が大きくなる時期です。特に山間部では急激に気温が下がることもあるため、服装や持ち物の準備はしっかり行いましょう。ここでは、2025年の紅葉狩りを快適に楽しむための服装のポイントと、持っておきたい便利アイテムをご紹介します。

服装の基本は「重ね着スタイル」がおすすめ

紅葉シーズンの気温は、平地で15℃前後、高地では10℃を下回ることもあります。そのため、体温調節がしやすい「重ね着」スタイルが最適です。インナーは吸湿性のあるものを選び、中間着にはフリースやニット、アウターには風を通しにくいジャケットを用意しましょう。朝晩に冷え込む高原では、薄手のダウンジャケットがあると安心です。

足元は歩きやすく滑りにくい靴を

紅葉スポットの多くは自然公園や山道を含む場所にあるため、滑りにくくクッション性のあるウォーキングシューズやトレッキングシューズが理想です。濡れた落ち葉や岩場など足元が不安定な場所もあるため、サンダルやパンプスは避けましょう。

防寒対策に加え、紫外線・乾燥対策も忘れずに

秋は涼しくても紫外線が意外と強く、また空気も乾燥しています。帽子やサングラスでのUV対策に加え、リップクリームやハンドクリームなどの保湿アイテムも持参すると快適です。また、首元が冷えやすいのでストールやネックウォーマーも役立ちます。

紅葉狩りに持っていくと便利な持ち物

  • カメラまたはスマートフォン:紅葉の絶景を逃さず記録
  • モバイルバッテリー:長時間の外出でも安心
  • 折りたたみ傘またはレインコート:天候の急変に備えて
  • 小型のレジャーシート:ベンチがない場所での休憩に便利
  • 温かい飲み物入りの水筒:冷えた体を内側から温められる

2025年の紅葉シーズンも、しっかりとした服装と装備を整えることで、安心・快適に美しい秋の景色を楽しむことができます。天気予報を確認しつつ、旅のスタイルに合わせた準備をして出かけましょう。

大分県の紅葉スポットMAP&アクセス情報まとめ

大分県は広範囲に紅葉スポットが点在しており、場所によってアクセス方法や移動時間が大きく異なります。計画的に紅葉狩りを楽しむためには、各スポットの地理的な位置関係やアクセス手段を把握しておくことが大切です。ここでは、主要な紅葉名所の位置を地図上で確認しつつ、アクセス手段をまとめました。

紅葉スポットの位置関係を把握しよう

以下は、大分県内にある代表的な紅葉スポットの大まかな位置です。

  • 耶馬溪(中津市):大分県北部、福岡県との県境近く
  • 九重“夢”大吊橋(九重町):県西部、くじゅう連山エリア
  • 岡城跡・白水ダム・長湯温泉(竹田市):県南西部に集中する紅葉と温泉の名所
  • 由布院温泉・狭霧台(由布市):別府〜由布院エリアの山間部
  • 別府温泉・志高湖・伽藍岳(別府市):県東部、観光と紅葉が融合

車でのアクセスが基本|レンタカー利用もおすすめ

大分県の紅葉スポットは山間部や自然公園にあることが多く、自家用車またはレンタカーでの移動が最も便利です。各スポットには無料または有料の駐車場が整備されていることが多く、平日であれば比較的混雑も少なめです。やまなみハイウェイや国道210号、国道212号などを活用して複数の紅葉地を巡る周遊ルートも人気です。

電車+バスでアクセス可能なスポットも

公共交通機関を利用する場合、以下のようなルートが現実的です。

  • 耶馬溪:JR日豊本線「中津駅」からバスまたはタクシーで約40分
  • 九重“夢”大吊橋:JR久大本線「豊後中村駅」からタクシーで約20分
  • 由布院温泉・金鱗湖:JR久大本線「由布院駅」から徒歩またはレンタサイクル
  • 別府温泉・志高湖:JR日豊本線「別府駅」からバスまたはレンタカーで約30分

公共交通での移動は本数が限られている場合があるため、事前の時刻表確認とスケジュール調整が重要です。

地図アプリや観光協会のサイトも活用を

効率的なルート作成には、Googleマップなどのナビアプリを活用すると便利です。また、各市町村の観光協会公式サイトでは、紅葉スポットの位置や駐車場、開花情報、混雑予測などが掲載されているため、リアルタイムの情報収集に役立ちます。

2025年の紅葉ドライブや観光計画は、アクセス手段や距離感を理解しておくことで、よりスムーズで充実した秋旅になります。複数のスポットを1日で巡る際は、無理のない移動スケジュールを意識して楽しんでください。

まとめ|2025年の大分県紅葉は定番も穴場も見逃せない!

2025年の大分県では、定番スポットから穴場まで多彩な紅葉スポットが揃い、秋の旅を充実させる魅力が満載です。耶馬溪や九重“夢”大吊橋といった有名な名所では、渓谷や橋からの圧巻の紅葉が堪能でき、一方で白水ダムや伽藍岳のような人混みを避けて楽しめる静かな紅葉も魅力です。

また、大分県の紅葉は標高や地形によって見頃時期が異なるため、長い期間にわたって楽しめるのも特徴です。10月中旬から山間部で色づき始め、11月下旬には平地の紅葉がピークを迎えるため、複数のエリアを組み合わせて巡る旅もおすすめです。

紅葉狩りにプラスして、大分ならではの温泉地や観光スポットを訪れることで、癒しと感動の両方を味わえる旅行プランが実現します。由布院温泉や別府温泉では湯けむりと紅葉のコラボレーションが楽しめ、長湯温泉や昭和の町などの地域ではローカルな魅力も体感できます。

さらに、ドライブでの周遊や鉄道・バスでのアクセス、服装や持ち物の工夫など、事前準備をしっかり行うことで秋の紅葉旅はより快適で満足度の高いものになります。特に紅葉の見頃が集中する11月の週末は混雑が予想されるため、平日の訪問や早朝の行動も視野に入れるとよいでしょう。

2025年の秋、大分県の紅葉はまさに“見逃せない”絶景が満載です。自然美と温泉、グルメや文化体験が融合するこの地域で、思い出に残る紅葉旅を計画してみてはいかがでしょうか

  • この記事を書いた人

ひまじネット編集部

ひまじネットでは、日本の四季にまつわるさまざまな情報を提供しています。みなさんの気になる疑問を分かりやすく解決します。

-