【2025】高知県の紅葉名所はどこ?定番・穴場・見頃時期を解説

【2025】高知県の紅葉名所はどこ?定番・穴場・見頃時期を解説

高知県の紅葉の見頃時期はいつ?

四国地方の南部に位置する高知県は、太平洋に面しながらも山岳地帯が多く、標高差が大きいことから、地域によって紅葉の見頃時期が異なります。全体としての高知県の紅葉のシーズンは例年10月下旬から11月下旬にかけてですが、標高の高い山間部ではやや早く、低地や市街地では少し遅れて見頃を迎えます。

たとえば、仁淀川町の中津渓谷や安居渓谷などの渓谷エリアでは、10月下旬から11月上旬にかけて色づき始め、美しい紅葉と清流のコントラストが楽しめます。一方、高知市内や香南市のような平野部のスポットでは、11月中旬から下旬がピークとなるため、11月後半まで紅葉狩りを楽しめるのが特徴です。

また、高知県は他県と比べても温暖な気候に属しており、冷え込みのタイミングによって色づきの鮮やかさや期間に差が出やすい地域でもあります。特に2025年のように夏が長引いた年には、紅葉のピークがやや遅れる可能性があるため、紅葉狩りの計画を立てる際には最新の気象情報や紅葉情報を確認することが重要です。

なお、高知県内の紅葉スポットは広範囲に点在しているため、見頃をずらして複数のエリアを巡る紅葉旅行が可能です。例えば、10月下旬には山間部のべふ峡や安居渓谷、11月中旬には高知市近郊の五台山や鏡野公園、そして11月下旬には沿岸部の公園や庭園など、時期ごとに最適な場所を選ぶことで、長期間にわたって紅葉を楽しめるのも高知ならではの魅力といえるでしょう。

このように、高知県の紅葉シーズンは約1か月にわたって続くため、タイミングを見極めれば混雑を避けて紅葉狩りを満喫することができます。次の章では、そんな高知県の中でも特に人気の定番紅葉スポットを詳しくご紹介します。

【2025】四国地方の紅葉名所はどこ?定番・穴場・見頃時期を解説
【2025】四国地方の紅葉名所はどこ?定番・穴場・見頃時期を解説

四国地方の紅葉の魅力とは?気候と地形が生む絶景 四国地方は、香川・徳島・愛媛・高知の4県からなる地域で、温暖な気候と変化に富んだ地形が特徴です。この地域は、太平洋と瀬戸内海に挟まれており、海岸線や山間 ...

続きを見る

【定番スポット】高知県で人気の紅葉名所5選

高知県には、自然豊かな地形を生かした紅葉の名所が数多く点在しています。ここでは、紅葉シーズンになると多くの観光客で賑わう高知県を代表する定番紅葉スポットを5つご紹介します。どれもアクセス性や景観の美しさに優れ、初心者から紅葉マニアまで満足できる名所ばかりです。

1. 中津渓谷(仁淀川町)

「仁淀ブルー」で有名な仁淀川沿いにある中津渓谷は、紅葉と清流のコラボレーションが美しい人気スポットです。渓谷沿いには遊歩道が整備されており、「雨竜の滝」や奇岩群など見どころが豊富。例年の見頃は10月下旬から11月上旬で、落葉樹と針葉樹が織りなす色彩のグラデーションが圧巻です。

2. べふ峡(香美市)

高知県東部、物部川上流に位置するべふ峡は、四国山地の雄大な自然美を堪能できる紅葉の名所。深いV字谷と色鮮やかなカエデやイチョウが調和し、訪れる人々を魅了します。見頃は10月下旬から11月中旬。近隣には「べふ峡温泉」もあり、紅葉と温泉をセットで楽しめるのも魅力のひとつです。

3. 安居渓谷(仁淀川町)

中津渓谷と並んで人気を集める安居渓谷は、エメラルドグリーンの川面と燃えるような紅葉のコントラストが特徴です。特に「飛龍の滝」や「みかえりの滝」周辺は絶好の撮影スポット。アクセスはやや山道が続きますが、その分混雑を避けやすく、自然を静かに満喫できます。

4. 五台山公園(高知市)

高知市内にある五台山公園は、市街地からのアクセスが良く、気軽に紅葉狩りが楽しめるスポットです。公園内の遊歩道や展望台からは市街地や太平洋が一望でき、夕暮れ時の景色も格別。例年の見頃は11月中旬〜下旬で、家族連れや年配の方にも人気があります。

5. 龍河洞(香美市)

国の天然記念物にも指定されている鍾乳洞「龍河洞」周辺も、実は紅葉の名所として知られています。洞窟探検と秋の自然美を同時に楽しめるユニークなスポットであり、11月上旬から中旬にかけて赤や黄の葉が岩肌を彩ります。自然と冒険が融合した体験型の紅葉スポットとして、ファミリーにもおすすめです。

このように、高知県には紅葉の美しさだけでなく、周囲の自然や温泉、文化施設と組み合わせて楽しめる名所が豊富です。次は、人混みを避けてゆったりと紅葉を楽しめる「穴場スポット」をご紹介します。

【穴場スポット】人混みを避けて楽しめる紅葉名所3選

高知県の紅葉スポットといえば中津渓谷やべふ峡などが有名ですが、実はあまり知られていない穴場の紅葉名所も数多く存在します。観光客が集中する定番スポットに比べ、落ち着いた雰囲気の中で紅葉を楽しめるのが魅力です。ここでは、知る人ぞ知る高知県のおすすめ紅葉穴場スポットを3つ厳選してご紹介します。

1. 別府峡温泉周辺(高知県本山町)

四国山地の奥深くに位置する別府峡温泉は、温泉と紅葉を同時に楽しめる静かな隠れスポット。物部川上流の峡谷沿いには紅葉に彩られた絶景が広がり、川のせせらぎを聞きながらのんびりと散策できます。見頃は11月上旬から中旬で、訪れる人も少なく、静けさの中に紅葉の美しさが際立つ癒しの空間です。温泉宿に宿泊して、ゆったりと秋の自然に身を委ねる旅もおすすめです。

2. 土佐塩の道(越知町〜佐川町)

歴史ある旧街道「土佐塩の道」は、かつて塩や物資を運んだ山道として使われていたルートです。現在ではハイキングコースとして整備され、紅葉の穴場スポットとして密かな人気を集めています。ルート沿いにはモミジやカエデ、落葉樹が点在し、秋になると登山道が黄金色に染まります。歴史と自然を感じながら歩けるこの場所は、混雑を避けてじっくり紅葉を楽しみたい方にぴったりです。

3. 鏡野公園(香南市)

高知市から車で約40分の場所にある鏡野公園は、地域住民に愛されるローカルな憩いの場です。春は桜の名所として知られていますが、秋になると園内が赤や黄色に染まり、美しい紅葉風景が楽しめます。芝生広場や池の周辺はフォトスポットにもなっており、家族連れやカップルにもおすすめ。11月中旬〜下旬が見頃で、アクセスが良好でありながら観光客が少ないため、穴場感満載の紅葉スポットです。

高知県の紅葉は、定番スポットだけでなく、こうした人里離れた場所や地域密着型の公園でも味わうことができるのが魅力です。次の章では、紅葉と一緒に楽しめる温泉や観光スポットについてご紹介していきます。

紅葉と一緒に楽しめる!温泉・観光とセットで訪れたいスポット

高知県での紅葉狩りは、ただ景色を楽しむだけではありません。温泉や観光名所と組み合わせることで、より充実した秋の旅行プランが実現します。ここでは、紅葉の絶景とともに温泉や歴史、文化、グルメまで満喫できるスポットを紹介します。日帰り旅はもちろん、1泊2日のゆったり旅にもぴったりのコースです。

紅葉と温泉で癒される旅

紅葉の名所として知られる「べふ峡」や「安居渓谷」の近くには、知る人ぞ知る温泉地が点在しています。特に「べふ峡温泉」は、山あいの秘湯として人気があり、紅葉を眺めながら浸かる露天風呂は格別のひととき。冷えた体をゆっくり温めることができ、日々の疲れを癒してくれます。

また、「雲の上の温泉」(梼原町)もおすすめ。標高1,000メートル近い場所にあるため、紅葉の色づきも早く、10月中旬には美しい山の風景が広がります。宿泊施設も併設されており、星空観察や森林浴も楽しめる贅沢な時間が過ごせます。

紅葉とグルメを楽しめるエリア

高知といえば、カツオのたたきやゆずをはじめとした地元食材を活かしたグルメが豊富。紅葉スポットとグルメ巡りを組み合わせることで、旅の満足度はさらにアップします。たとえば、紅葉の名所「五台山公園」を訪れた後は、近くの「ひろめ市場」や「日曜市」で地元の味を堪能するのがおすすめです。

また、「越知町」では、紅葉の時期に「コスモスまつり」などの地域イベントも開催されることがあり、地元の特産品や郷土料理を味わえるチャンスもあります。ドライブの途中に立ち寄る道の駅では、旬の野菜や果物も手に入ります。

歴史や文化とともに楽しむ紅葉

高知県は坂本龍馬ゆかりの地としても知られており、「高知城」や「桂浜」など歴史的名所も数多くあります。秋にはこうしたスポットの周辺も紅葉に彩られ、歴史と自然の融合した美しい風景が楽しめます。特に高知城は、紅葉の時期になると石垣と赤く染まった木々が絶妙なコントラストを見せ、写真映えする景観が広がります。

このように高知県では、紅葉をメインにしつつ、温泉、グルメ、歴史文化などを組み合わせた多彩な旅が楽しめます。次のセクションでは、2025年の気候傾向と紅葉の見頃予想を詳しく見ていきましょう。

2025年の高知県の紅葉はどうなる?気象傾向と見頃予想

2025年の高知県の紅葉は、例年と比べてやや遅めの見頃を迎える可能性があります。その理由は、夏から初秋にかけての気象状況に大きく影響されるためです。特に近年の傾向として、残暑が長引く年は気温が下がるタイミングが遅れるため、紅葉の色づきが全体的に遅れる傾向があります。

2025年の夏は、太平洋高気圧の影響で平年よりも気温が高く、9月末まで暑さが続いたという予測があります。これにより、山間部を除いた平地では冷え込みのスタートが後ろ倒しになり、紅葉のピークが例年より1週間ほど遅れるスポットも出てくると見られています。

具体的な見頃予想としては、標高の高い「べふ峡」や「安居渓谷」などでは、10月下旬から11月上旬にかけて紅葉が始まり、「五台山公園」や「鏡野公園」などの市街地・平野部では、11月中旬から下旬がピークとなる見通しです。ただし、朝晩の冷え込みが早まれば、色づきが前倒しになることもあるため、現地の最新情報を随時チェックすることが大切です。

また、紅葉の「鮮やかさ」や「長持ち度合い」は、気温の変化だけでなく、日照時間や湿度、降水量にも左右されます。2025年は、秋の晴天日が多いと予測されており、昼と夜の寒暖差がしっかりと生まれることで、紅葉の発色が良好になる可能性があります。特に渓谷沿いや標高の高いエリアでは、赤・橙・黄のグラデーションが鮮やかに現れることでしょう。

一方で、台風の通過が重なると落葉が早まる場合もあるため、旅行計画は天気予報や紅葉速報をこまめに確認しながら立てるのがおすすめです。高知県の観光協会や地域のSNSアカウントでは、リアルタイムでの紅葉状況を発信していることが多く、事前の情報収集に役立ちます。

2025年は全国的にも暖かさが残る秋になる可能性がある一方で、紅葉の質は十分に期待できる年とも言えます。紅葉シーズンを最大限に楽しむには、標高差を活かした複数スポット巡りが効果的。次は、紅葉ドライブにおすすめの絶景ルートをご紹介します。

紅葉ドライブにも最適!高知県の絶景ルート紹介

秋の高知県は、美しい紅葉とともに山や川、渓谷の風景を車窓から楽しめる絶好のドライブシーズン。広大で変化に富んだ地形を活かしたルートが多く、移動そのものが観光になるのが魅力です。ここでは、紅葉狩りと絶景を同時に堪能できるおすすめのドライブルートを2つご紹介します。

仁淀ブルーと紅葉を巡るドライブルート

「仁淀川流域」は、透明度抜群の“仁淀ブルー”と紅葉が織りなす幻想的な風景が人気のエリア。おすすめルートは、高知市から国道33号を北上し、いの町〜仁淀川町へ向かうコースです。途中にある「中津渓谷」や「安居渓谷」では、渓流沿いに色づいた木々と岩場の自然が織りなす絶景が広がります。

このエリアは紅葉だけでなく、「名越屋沈下橋」や「にこ淵」などのフォトジェニックなスポットも豊富。ドライブの合間に立ち寄って写真撮影を楽しむのもおすすめです。道中には温泉や道の駅も点在しており、休憩を挟みながらゆったりとした紅葉ドライブができます。

嶺北・物部川エリアの紅葉ルート

高知県東部を流れる物部川流域には、山深い自然と紅葉が一体となったドライブルートが広がります。香美市の「べふ峡」へ向かう県道49号線や、道の駅美良布(びらふ)周辺を中心としたエリアは、秋になると渓谷一面が赤や黄色に染まり、まさに「秘境の紅葉ドライブ」が体感できます。

また、このエリアは高低差のあるワインディングロードが多く、ドライブ好きにはたまらないルート構成となっています。途中の展望台や橋の上から見下ろす紅葉は格別で、非日常の景観に心癒されること間違いなし。地元産のジビエや手作り惣菜が並ぶ直売所も点在しており、ドライブの楽しみが倍増します。

いずれのルートも、紅葉の見頃は10月下旬から11月中旬にかけてがピーク。混雑を避けたい場合は、平日の午前中や夕方前を狙うのがおすすめです。紅葉の絶景を車窓に収めながら、道中の自然や地元グルメを味わうドライブ旅は、秋の高知県ならではの楽しみ方といえるでしょう。

次のセクションでは、この記事のまとめとして2025年の高知県紅葉スポット巡りのポイントを振り返ります。

まとめ|2025年は高知の自然豊かな紅葉スポットへ出かけよう

高知県は、海と山に囲まれた自然豊かな地形を活かして、さまざまなタイプの紅葉スポットが点在している魅力的なエリアです。渓谷の清流と色づいた木々が織りなす絶景や、街なかの公園で気軽に楽しめる紅葉、さらには温泉やグルメとセットで楽しめる紅葉旅など、旅のスタイルに応じた選択肢が豊富です。

2025年の紅葉シーズンは、夏の残暑や秋の気温の影響により、全体的にやや遅めの見頃が予想されます。しかし、冷え込みが進むことで鮮やかな発色が期待され、特に渓谷や山間部では例年に劣らぬ美しい紅葉が広がるでしょう。中津渓谷やべふ峡、安居渓谷といった定番名所はもちろん、別府峡温泉や土佐塩の道、鏡野公園などの穴場も見逃せません。

また、高知県の紅葉観光では、温泉地とのセット訪問や、仁淀ブルーといった人気自然スポットとの組み合わせができる点も大きな魅力です。ドライブコースとしても変化に富んだルートが多く、紅葉とともに道中の絶景やご当地グルメを楽しめるのもポイントです。

初めて高知を訪れる方も、リピーターの方も、紅葉の時期には新たな発見や感動が待っています。混雑を避けたい方は、穴場スポットや平日、早朝の訪問を狙うのがおすすめです。リアルタイムの紅葉状況は各地の観光協会やSNSでも随時発信されているため、事前チェックを忘れずに。

自然との距離が近く、四季の移ろいをダイレクトに感じられる高知県。2025年の秋は、そんな高知の魅力に包まれながら紅葉狩りを楽しんでみませんか?ぜひお気に入りのスポットを見つけて、心に残る紅葉の旅をお楽しみください。

  • この記事を書いた人

ひまじネット編集部

ひまじネットでは、日本の四季にまつわるさまざまな情報を提供しています。みなさんの気になる疑問を分かりやすく解決します。

-